畳表の良しあしは、い草も良し悪しで決まる

畳表は伝統的にはい草を縦糸に麻を横糸に使った織物です。

い草はイネ科の植物で細く長く丈夫であることから使われます。

独特の匂いがありわたしたちが畳の匂いと感じるのはこの匂いです。産地として岡山県や熊本県のものが有名で国産品は熊本県のものが多く使われています。

ただ実際に多く使われているのは輸入品で多くは中国産です。国産のい草の方が高級品とされていて、細く長く色や形がそろっていて、見た目が美しいだけでなく丈夫で長持ちします。

Image 1

中国産も新しく青いうちはそれほど差がありませんが、退色してくると色合いが揃わなくなって目立つようになります。畳表の良しあしはほとんど畳の材料であるい草も良し悪しで決まってしまいます。

畳がぴったり1

い草以外の材料を使った畳表には、和紙表のものが多くなってきています。

い草の代わりに和紙を素材に使った畳で色や形がそろっていて見た感じも畳として違和感なく人気があります。

い草の畳表よりも傷つきにくく丈夫で水濡れにも強くある程度は水拭きも可能です。

色は染色しますので自由に選べますし、退色しにくく長く使えます。決して安くはないので、利便性から人気になっています。
その他に樹脂製の畳表もあります。

樹脂製と言っても様々なものがありますが、高級なものはい草の構想をある程度再現しており見た目も触った感じもい草の畳と変わらないのでわからないものもあります。

もちろん水には非常に強く、傷つきにくく、丈夫で長持ちします。色も自由に選ぶことが出来ますしカラフルな畳が多く用意されています。

Image2 3

畳縁の材料は最近は化学繊維のものが多くなっているようですが、伝統的には綿や麻のものが多いです。高級品では絹のものもあります。

畳の張り替えの際には通常は畳縁は料金に含まれていてその中から選ぶことが多いので多くは化学繊維でポリエステル・ポリプロピレン・ポリエチレンのものが普通です。

綿のものも追加料金なしで選べるのが普通ですが、それ以上は追加料金が生じると思います。