畳の構造にはおもに畳表と畳縁という2種類

畳は日本の伝統的な床材なので、和を感じるのにはちょうどいいものです。そしてそれは和室が自宅にある人も自宅にはない人も、一度は見たことがあるものでしょう。しかし、畳の材料を知れば今までよりも深く畳で色々なことを感じることができる上に、それを選ぶときの参考にもなるかもしれません。

畳の構造にはおもに畳表と畳縁という2種類があります。まず畳表の材料についてです。これはイグサといって、全国15の地方で栽培されているものですがこれは栽培地方ごとにそれぞれ特徴をもっていて、耐久性が優れているものや色合いがいいもの等、それぞれにさまざまな良さがあります。畳表をしっかり考えながら選んで、考えながら見てみることにより、それらの良さに気づくことができます。

そしてそのイグサは染色してカラー畳表にすることもできます。他にも天然イグサだけではなく、木質繊維やポリプロ素材等といったものを利用した工業表も存在しています。

畳の側面

次に畳縁の材料についてです。畳縁とは畳のふちにつける布のことで、これは麻や綿、化繊等の様々なものがあり畳縁には無地だけではなく柄のものも存在します。伝統的な柄というのも多数あるため、たくさんの中から好きな柄を選ぶことができます。そして有職畳縁というものもあり、これは繧繝錦を用いたのを元に綾地の織物に菊花や雲形等を表すようになっていて、おもに寺院仏閣に使われることが多いです。

畳縁

畳の材料をきちんと知ることができたら、購入や買い替えを検討するときに深く考えて選ぶことができるでしょう。畳縁の柄も無地だけではなく伝統的な柄がたくさんあるので、日本の和というものを深く感じながら、和室で落ち着いた時間を過ごそうと思えばほぼ必須ともいえる畳です。それを選ぶときにはこれらの材料を細かく気にするようにして、是非参考にしてみてください。畳の材料を考えることでよりよい生活が送れるといいでしょう。