畳表には4.000本~7.000本のグサが使われる

畳の材料について説明しましょう。昔の畳表は日本国産のイグサで作られていましたが、今日では中国産のものの方が多く、65%を占めています。また、こより状にした和紙や石油系素材で作られたものあります。なお畳表には4.000本~7.000本のグサが使われるのですが、長く成長したイグサを使ったものは上級品です。密で耐久性が高い、見た目も良いものです。経年と共に光沢が出て金色に日焼けします。

はなござ

イグサの種類に関しては熊本、福岡、広島などが産地になります。広島の物は最高級品です。生産量は熊本がいちばん多いです。

和紙に関してはまず表面に樹脂加工した和紙を使います。耐久性が高い、その部屋でペットを飼うこともできるほどです。さらにカビが発生しにくいという特徴もあります。また、様々なカラーバリエーションがあるところも魅力的です。

天然のイグサの方が和紙や石油系素材よりいいというわけではありません。耐久性や防水性などは石油系素材のものの方が高いです。それぞれのメリットを踏まえてください。ペットや小さい子がいる家は耐久性や防水性いものが良いでしょう。

いぐさ

畳床については稲ワラやポリスチレンフォーム板などから成るものです。ダイケン畳ボード、スタイロフォーム、畳シートから成るものもあります。

琉球畳についても説明しましょう。この畳表には普通のイグサと違う非常に丈夫なイグサを使って作ります。琉球畳は縁がないのですが、その弱点を補えるコシと粘りがあるものです。

円座

角を補強したり部屋に彩りを与えたりする畳縁に関しては色々な模様のものがあり、例えば神社やお寺やには紋縁や繧繝縁の畳が敷かれますし、お店などでは縁起が良い松竹梅の柄のものなどが敷かれています。

畳屋の中には、農薬をあまり使わず有機肥料などを使って育てたイグサで作られた畳を扱う所もあります。着色剤も使っていない、天然の染土を使った畳みになります。その魅力として、色も良いですし、香りも高いです。吸湿性や保存性の高さも特徴です。