畳の材料は何でしょう?

畳の材料は何でしょう。畳表はイグサなど、畳床は稲わらなどです。

材料となったイグサの品質によってランク付けされます。太く長く、色が綺麗に揃っているイグサは上等とされます。また、畳表を織りあげる際に用いられる経糸の種類も重要です。上等なものには麻の糸、一般的なものには綿の糸が使われます。

イグサの産地に関しては広島県をはじめ15の地方です。広島県のものは優美な銀白色です。耐久性が高い所も広島県のものの特徴になります。

イ草の長さ

他県のイグサも紹介しましょう。石川県のものは皮がすごく強く丈夫なため、寒さが厳しい畳の上に暖房機器を長い間置く地方でも痛みが少ないです。大分県のもの非常に強いので柔道場に敷かれます。中国産のものについては日本の技術によって品質が飛躍的に向上したものです。

畳床については保湿性や吸湿性が高い稲わらなどと断熱用のフォームなどを組み合わせて作られます。稲わらを使わず建材のボードで作ることもあります。

化学床と呼ばれるポリスチレンフォームや、木のボードをメインにした畳床もあるのですが、これは断熱性がとても高いです。冷暖房のエネルギーをできるだけ使いたくないという人はポリスチレンフォームや木のボードの畳床をおすすめします。

畳の中身

畳縁に関して木綿や麻、絹などを材料としてていねいに織りあげられます。化学繊維が使われること多いです。菱形や亀甲など柄入りの縁もありますし、無地の縁もあり、本当に多種多様です。菱形や亀甲は今も昔も変わらず人気がありますし、洋風の部屋に敷いても違和感がない無地、また柄が薄く入った縁も人気があります。最近では人気キャラクターの絵入りのものを好んで敷く人も多いでしょう。

神社で見られる繧繝や、寺院で見られる高麗縁も紹介しましょう。繧繝は朝鮮から伝わった繧繝錦を用いたものです。高麗縁の特徴としては寺院で対照に使われています。

それぞれの材料の特徴を踏まえて、最適なものを選んでください。