座椅子を作ったお客様の感想 畳座椅子が やっと、カタチになりました。 注文の畳(37×22×3cm)も、ピッタリとおさまりました。 ありがとうございました。うれしいかぎりです。 「孫が座るとき」「人が集まるとき」、 組合… 続きを読む 畳座椅子をDIYで作る
カテゴリー: クラフト材料
門松作りの材料に畳表はいかがですか?
正月飾りの門松に、畳表を巻きつけているのを見ました。 正月にしか見かけない門松ですが、日本を感じさせる正月飾りは、どんな材料でできているのか、少し調べてみました。 特に手に入りにくい材料は無いので、松の内が終わる1月7日… 続きを読む 門松作りの材料に畳表はいかがですか?
畳の材料を使ってDIYをしてみませんか?
畳職人が使うプロの材料でDIYができます。 プロが使う材料は、高品質で耐久性に優れており、見た目の品質もホームセンターで販売されているものと違います。 畳表(畳の表面)を使って使った椅子の作品
人気のリング柄の畳縁で作る手提げバッグ
イエロー畳縁で作る手提げバッグの作品紹介
軽くて丈夫な畳縁バッグ ブルのー柄縁がアクセントになっていていいですね。 カラー豊富な無地の畳縁から作るバッグ
高級感も感じる黒の畳縁で作ったバッグの作品事例
タタミゼ(薄手) ブラックで製作したバッグの事例です。 立体感のある薔薇の飾りが素敵ですね!